English Page

ニュース

2003年03月19日 10:00

行政 : 民主党、公益法人改革で談話発表

 民主党組織委員会NPO局は、3月18日、「公益法人制度改革について」と題する局長談話を発表した。談話では、公益法人制度改革で求められているのは、民間の非営利活動、社会貢献活動を活性化させ、これらの多様性が生きるしくみづくりであるとしている。また、議論の過程に市民を参加させることを求めている。

 

 民主党組織委員会NPO局は、3月18日、「公益法人制度改革について」と題する局長談話を発表した。談話では、公益法人制度改革で求められているのは、民間の非営利活動、社会貢献活動を活性化させ、これらの多様性が生きるしくみづくりであるとしている。また、議論の過程に市民を参加させることを求めている。  この談話は、民主党組織委員会NPO局石毛えい子局長が、18日、発表した。

 このなかで民主党は、現在進められている公益法人制度改革に対し、政府の描く三法人一本化の案では、ようやく定着しかけた市民活動を規制と課税によって萎縮させかねないとしたうえで、市民の参加のない議論の進め方に対して異議を唱えている。

 また、自民党の申し入れを受けるかたちで、NPOが公益法人改革に含まれない可能性がでてきたことについても、「統一自治体選挙を目前に、政治的配慮により検討を休止しているに過ぎない。」と批判している。

 この談話の全文は以下のとおり。

2003年3月18日

公益法人制度改革について(談話)

民主党組織委員会
NPO局長 石毛えい子

 政府・与党は、NPO法人、公益法人、中間法の三法人を一本化し「非営利法人」とする方針のもと、2003年3月末までに「公益法人制度等改革大綱(仮称)」をまとめ、閣議決定する予定で作業を進めている。

 しかし、ここへきてNPO法人を除外せよという自民党の要請に応える形で、とりまとめ作業が遅れることとなった。しかも、今回の変更は、政府が進めるこれまでの公益法人改革の姿勢を変えようというものではなく、統一自治体選挙を目前に、政治的配慮により検討を休止しているに過ぎない。

 今回の公益法人制度改革の議論は、改革の理念が不明確なまま、制度趣旨の異なる三つの法人を一本化することが先行し、新たな法人制度を中間法人に標準をあてて制度設計がされている。そのため、原則課税、基金の導入が検討されるなど、議論の進め方に無理が生じている。また、法人制度の仕組みと税制を分離して議論させたことも混乱を生じさせている。このままでは、ようやくその活動が社会に定着し始めたばかりのNPO法人にとって、新たな課税や規制がかかることとなり、自由な社会貢献活動を萎縮させかねない。

 そもそも公益法人改革は、一部の公益法人が、不正な公共事業の発注や補助金、天下り等の問題を生み、さらに高額報酬や不明朗な政治献金、民業圧迫など様々な弊害を生んでいることが問題となり、その抜本改革を行うというのがその出発点であった。

 いま求められている改革は、従来の公益法人制度にみられるような行政の介入や規制を極力排し、民間の非営利活動、社会貢献活動を活性化させることである。問われているのは市民社会のあり方であり、民間の非営利活動の多様性が生きるしくみづくりが必要である。さらに、議論の全過程を公開するとともに、十分議論を尽くすことができるよう改革の議論に市民参加のプロセスを設けることを検討すべきである。

ページ上部へ戻る

MAILMAGAZINE

NPOに関する政策・制度の最新情報、セミナー・イベント情報など月数回配信しています。 NPO法人セイエンのメールマガジン登録ご希望の方はこちらから

contact

特定非営利活動法人
セイエン/シーズ・市民活動を支える制度をつくる会(清算手続中)

〒108-0014
東京都港区芝四丁目7番1号 西山ビル4階
※2021年4月1日より、新住所へ移転しました。シェアオフィスでスタッフは常駐していません。ご連絡は電話・メール等でお願いいたします。2022年4月よりFAX番号が変更になりました。

TEL:03-5439-4021
FAX:03-4243-3083
E-mail:npoweb@abelia.ocn.ne.jp
ホームページ:http://www.npoweb.jp/

事務所地図・交通アクセス

  • 東京都「認定NPO法人取得サポート」
  • NPO法改正&新寄付税率
  • 震災支援情報
  • 認定NPO法人になるための運営指南