English Page

ニュース

2006年08月10日 10:00

行政 : 市川市、1%支援制度に関するアンケート

 昨年度から、個人市民税のうち1%を納税者自身が選んだNPOへの助成金とする、いわゆる「1%支援制度」を導入している千葉県市川市は、ネット上で1%支援制度に関するアンケートを実施した。「税金を納めていない人も、制度に参加できるようにすべきである」と答えた人が2.5割に及んだことから、市は、今後、納税者でなくても参加できる方法について検討したいとしている。

 

 昨年4月より千葉県市川市が導入している「市民活動支援制度」は、「市川市1%支援制度」と呼ばれ、市民が希望をすれば個人市民税の1%を納税者自身が選んだNPOの活動への助成金とすることができるというもの。この制度の目的は納税者意識の高揚と、市民活動の活性化にある。

 導入初年度の昨年度、有効届出数は5,557件。総額は13,418,960円。有効届出数5,557件の内訳は、団体を選択した人が、5,049人(12,427,815円)、基金に積み立てることを選択した人が、508人(991,145円)。この制度による支援を申請して交付先となった81団体が助成を受けた。

 2年目を迎えた今年度は、有効届出数は6,344件。総額も15,190,785円に増加。有効届出数6,344件の内訳は、団体を選択した人が、5,896人(14,168,225円)、基金に積み立てることを選択した人が、448人(1,022,560円)。この制度による支援を申請して交付先となった96団体が助成を受けることが決まっている。

 このように、「1%支援制度」が定着しつつあるなか、市川市は、7月15日から31日まで、ネット上で1%支援制度に関するアンケートを実施した。

 このネットによるアンケートは、市川市が平成17年11月から始めた、「e-モニター制度(愛称:eモニ)」で実施され、モニターとして登録した人に対して、インターネットを活用して、パソコンや携帯電話へ電子メールで市からアンケートを発信して回答を得た。

 有効回答は1094名。

 「あなたは、1%支援制度に参加(届出)されましたか。」の問いに対しては、「制度について知っていたが、届出しなかった」が661人(60%)でトップ。つづいて、「支援したい団体を選んで届出をした」が170人(16%)。

 「届出をしなかった」理由としては、「支援したい団体がなかったから」と答えた人が192人(28%)、「届出の方法がよくわからなかったから」が162人(25%)、「届出の方法が面倒だったから」が134人(20%)という結果だった。

 また、1%支援制度では、税金を納めている納税者が参加する制度だが、その仕組みについての質問に対しては、「制度に参加できる人は、当然、税金を納めている人にかぎるべきである」と答えた人が579人(53%)、「税金を納めていない人も、制度に参加できるようにすべきである」が251人(23%)、「どちらともいえない」が264人(24%)となった。

 市川市によれば、今回のアンケート以外でも、「納税者でなくても、1%支援制度に対して、何らかの形で参加できるようにすべきだ」との声が寄せられていることから、その可能性についても検討していきたいとしている。

 具体的には、今回のアンケート調査に使われた「e-モニター制度(愛称:eモニ)」では、回答者にはポイントが付与され、ポイントがたまると、景品として「防犯グッズ」などが贈られるが、このポイントを現金換算して「市川市1%支援制度」に寄付できるようにする、といったことも検討の対象となっているとのこと。

 市川市1%支援制度に関するアンケートの結果は、市川市のサイトを参照のこと。

ページ上部へ戻る

MAILMAGAZINE

NPOに関する政策・制度の最新情報、セミナー・イベント情報など月数回配信しています。 NPO法人セイエンのメールマガジン登録ご希望の方はこちらから

contact

特定非営利活動法人
セイエン/シーズ・市民活動を支える制度をつくる会(清算手続中)

〒108-0014
東京都港区芝四丁目7番1号 西山ビル4階
※2021年4月1日より、新住所へ移転しました。シェアオフィスでスタッフは常駐していません。ご連絡は電話・メール等でお願いいたします。2022年4月よりFAX番号が変更になりました。

TEL:03-5439-4021
FAX:03-4243-3083
E-mail:npoweb@abelia.ocn.ne.jp
ホームページ:http://www.npoweb.jp/

事務所地図・交通アクセス

  • 東京都「認定NPO法人取得サポート」
  • NPO法改正&新寄付税率
  • 震災支援情報
  • 認定NPO法人になるための運営指南