English Page

メルマガバックナンバー

2009年02月07日 12:39

No.110 ファンドレイジングにはコミュニケーションが大事!(2008/11/05配信)

バックナンバーの情報は配信当時の情報です。
現在では情報が変化している可能性があります。ご注意ください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シーズ・市民活動を支える制度をつくる会 メルマガ

■2008-11-05■
■No.110  ■
〜NPOWEBはシーズが運営する市民活動を支えるニュース&情報サイトです〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.npoweb.jp ━━━

いつもシーズ・市民活動を支える制度をつくる会メルマガを
お読みいただきありがとうございます♪

今日は11月5日。シーズの設立記念日です。
おかげさまでシーズは14歳になりました☆

これからもみなさまのご理解・ご支援・ご協力を
どうぞよろしくお願いします。

さて、毎回好評のファンドレイジングセミナーは来週が最終回。

認定NPO法人になって寄付者を増やす!がテーマです。

難しいイメージが先行する認定NPO法人制度のしくみですが、
2008年4月には5度目の改正が実現!
少しずつ、使いやすい仕組みになっているんです。

あなたの団体も、認定を目指して、寄付者を増やしましょう!

まだ今からでもお申し込み、間に合います。
↓ ↓ ↓
https://www.npoweb.jp/modules/eguide/event.php?eid=29

さらに、ファンドレイジングセミナー番外編も開催決定!
過去6回の講師が一堂に会し、ともにファンドレイジング
について語り合うイベントです。懇親会もあります。

申し込み、受付中です。
↓ ↓ ↓
https://www.npoweb.jp/modules/eguide/event.php?eid=45

ファンドレイジングにご関心をお持ちの職場の方や
お友達もぜひ誘ってください。

━ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】教えて!事務局長
「ファンドレイジングにはコミュニケーションが大事」
【2】イベント・セミナー情報
【3】注目のニュース
・公益認定等ガイドライン決定
・9月の申請件数は11件
【4】トクトク助成金情報
【5】編集後記
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
【1】 教えて!事務局長
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

「教えて!事務局長」は、
シーズ事務局長の松原明に、疑問・質問を聞くコーナー。

今回は、ファンドレイジングセミナーを担当している徳永(とく)と
関口(せき)が、セミナーを振り返り、ファンドレイジングの
「カギ」について、事務局長、松原明(マツ)に質問直撃です。

とく:7月にスタートしたファンドレイジングセミナー6回シリーズ
は、あと残り1回になりました。

マツ:うん、そうだね。
今年は、コミュニケーション戦略をテーマにしたシリーズに
したけど、参加者の反応はどう?

とく:好評です!
NPOがファンドレイジングを行うには、活動を伝える、
支援者を分析する、ITを活用するなど様々な場面において
コミュニケーションが「カギ」になります。
コミュニケーションの達人たちを講師に招き、内容の濃い
セミナーができました。

せき:第1回はファンドレイジング道場の鵜尾さんが講師でした。
米国のファンドレイジング戦略の立て方、日本での成功の
技を学びました。

とく:第2回はデジタルフォレストの杉山さんが講師でした。
ファンドレイジングに役立つホームページのあり方について
学びました。

せき:第3回は電通の林さんが講師でした。寄付集めのためにどう
支援者に伝えるのか、ポイントを学びました。

とく:第4回はインフォ・ラウンジの肥田野さんが講師でした。
インターネット上のコミュニティを活用した支援者との
コミュニケーション強化について、ファンドレイジングに
どう活かすか、使い方を学びました。

せき:第5回は電通の白土さんが講師でした。組織でファンドレイズ
に取り組むため、企業のマーケティング戦略や広報戦略を
どうNPOのファンドレイズに活用できるか学びました。

とく:そして第6回は、11月11日開催です。
認定NPO法人を目指すためのセミナーです。
税理士の脇坂さんが講師です。

まだ今からでもお申し込み、間に合います。
↓ ↓ ↓
https://www.npoweb.jp/modules/eguide/event.php?eid=29

せき:これまで、のべ1100名を超える方にご参加いただきました。

マツ:それは、すごい人数だね。

よくファンドレイジングの講演で、
ファンドレイジングには「サイクル」が大事、と話している。
サイクルをくるくる上手に回すには、コミュニケーションが
大事なんだよね。

とく:「サイクル」は英語で、Cycle。循環することです。
自転車に乗るのは、サイクリング。

せき:なるほど。(ギャグかどうかわからないけど、相槌をうつ)

マツ:ファンドレイジングのプロセスは、潜在的な支援者を特定し、
その人たちの関心を調査し、関係を開拓したり、構築したりして、
その後、寄付の依頼をして、寄付をもらったら、感謝をして、
支援者に寄付金の成果を報告する。

それを行うには、コミュニケーションがポイント!

とく:ファンドレイジングセミナーのシリーズでは、
コミュニケーションのノウハウが高められたことと思います。

せき:そうですね。
アンケートに、「講師にもっと聞いてみたいことがあった」
「参加者同士が交流できる時間があればいい」などのご要望
にお応えして、11月26日に番外編を行います!

とく:第1部はこれまでの講師全員が参加して、言い足りなかった
ファンドレイジングのポイントをお話します。

そして、第2部は懇親会もあります。
食べ放題・飲み放題・しゃべりたい放題でとってもお得!

当日は参加者全員の15秒スピーチもあります。

マツ:ほお。
エレベーターで一緒に乗り合わせた人に、目的階につくまでに
いかに自分のNPOの説明をできるかっていう
「エレベーター・スピーチ」ってやつだね。

せき:セミナーのワークショップで何度か練習する機会がありました。
その集大成ですね。
15秒で自分の団体のPRをして、みんなに知ってもらう
チャンスです!ぜひご参加ください!

申し込み、受付中です。
↓ ↓ ↓
https://www.npoweb.jp/modules/eguide/event.php?eid=45

とく:鵜尾さんから日本のファンドレイジング市場を変える
”重大発表”もあります!?
みなさんと会場でお目にかかれるのを楽しみにしてます。

せき:過去5回のセミナー開催の様子はウェブでご覧いただけます!
↓ ↓ ↓

━【お知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

シーズが行った最近のイベントの様子は、以下でチェック!

第1回ファンドレイジングセミナー2008の様子
はじめよう!戦略的ファンドレイジング(7月28日開催)
https://www.npoweb.jp/2008/08/ファンドレイジングセミナー2008-第1回「はじめよ/

第2回ファンドレイジングセミナー2008の様子
ファンドレイジングに使えるホームページをつくろう!(8月5日開催)
https://www.npoweb.jp/2008/08/ファンドレイジングセミナー2008-第2回「ファンド/

第3回ファンドレイジングセミナー2008の様子
コミュニケーションの達人になろう!(8月19日開催)
https://www.npoweb.jp/2008/08/ファンドレイジングセミナー2008-第3回「コミュニ/

第4回ファンドレイジングセミナー2008の様子
オンラインコミュニティを活用しよう!(9月9日開催)
https://www.npoweb.jp/2008/09/ファンドレイジングセミナー2008-第4回「オンライ/

第5回ファンドレイジングセミナー2008の様子
新しい視点と発想で、寄付について考えてみよう!(10月7日開催)
https://www.npoweb.jp/2008/10/ファンドレイジングセミナー2008-第5回「新しい視/

鈴木の帰国報告会の様子
アメリカにおけるファンドレイジングの理論と実践(9月24日開催)
https://www.npoweb.jp/2008/09/アメリカにおけるファンドレイジングの理論と実/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
【2】 イベント・セミナー情報
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

■□ 11月11日開催 ■□
ファンドレイジング・セミナー2008 第6回
「認定をとって寄付者を増やそう!」

寄付金控除の適用を受けられる「認定NPO法人制度」。
寄付者からの信頼獲得にも役立ちます。認定要件も、年々緩和されて
きています。認定期間も5年間に延長されました。
あなたも「認定取得」を目指してみませんか。

日 時:11月11日(火)
18:30〜20:30(18:00開場)

会 場:日本財団ビル2階会議室

講 師:「NPO会計道」主宰・税理士 脇坂誠也

参加費:1,000円

定 員:150名(事前申し込み制)
※お申し込み多数のため、定員を拡大いたしました。

助 成:日本財団

主 催:シーズ・市民活動を支える制度をつくる会

申込み方法:
参加ご希望の方は参加希望回、氏名、所属、ご連絡先(ご自宅か
ご所属先かをご明記ください)、郵便番号・住所、電話番号、
FAX番号、メールアドレスご記入の上、ファックスかemailにて
お申し込みください。

申込先:
シーズ・市民活動を支える制度をつくる会
FAX:03-5227-2009
E-Mail:npoweb@abelia.ocn.ne.jp
(件名を「ファンドレイジングセミナー参加申し込み」)

詳細はこちら。
https://www.npoweb.jp/modules/eguide/event.php?eid=29

■□ 11月26日開催 ■□
ファンドレイジングを語る夕べ
〜ファンドレイジングセミナー番外編〜

ファンドレイジングセミナー全6回の講師が一堂に会して、
あらためてファンドレイジングについて語り合います。
もっと聞きたかったこと、意見交換したかったことを語らい、
講師や参加者との交流ができる機会です。

日 時:11月26日(水)
18:30〜21:30(18:00開場)

会 場:第1部 日本財団ビル1階バウルーム
第2部 日本財団ビル6階食堂

講 師:株式会社ファンドレックス代表取締役 鵜尾雅隆氏
株式会社デジタルフォレスト 杉山雅春氏
株式会社電通 林直樹氏
インフォ・ラウンジLLC社長 肥田野正輝氏
株式会社電通 白土謙二氏
「NPO会計道」主宰・税理士 脇坂誠也氏

参加費:2,000円(軽食とお飲み物をご用意いたします。)

定 員:100名(事前申し込み制)

助 成:日本財団

主 催:シーズ・市民活動を支える制度をつくる会

申込み方法:
参加ご希望の方は、氏名、所属、ご連絡先(ご自宅か
ご所属先かをご明記ください)、郵便番号・住所、電話番号、
FAX番号、メールアドレスご記入の上、ファックスかemailにて
お申し込みください。

申込先:
シーズ・市民活動を支える制度をつくる会
FAX:03-5227-2009
E-Mail:npoweb@abelia.ocn.ne.jp
(件名を「ファンドレイジングを語る夕べ」としてください)

詳細はこちら。
https://www.npoweb.jp/modules/eguide/event.php?eid=45

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
【3】 注目のニュース
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

■公益認定等ガイドライン決定
https://www.npoweb.jp/2008/10/その他-公益認定等ガイドライン決定/

10月15日、公益認定等委員会は、10月10日に開催された委員会
の決定を受け、「公益認定等ガイドラインの追加について」発表しまし
た。9月初めから10月初めのバブコメを反映し、一部、原案を改訂
したものです。
公益法人制度改革3法は、今年12月1日から施行されます。

■9月の申請件数は11件
https://www.npoweb.jp/2008/10/その他-9月の申請件数は11件/

9月中の「認定NPO法人」の申請件数などが明らかになりました。
9月中の認定申請は11件。9月の新たな認定はありませんでした。
10月22日現在の認定NPO法人数は89法人です。

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
【4】 トクトク助成金情報
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

ご紹介中の助成金情報です。
締め切りが12月末日までの情報をご紹介します。

詳しくはこちらから。
https://www.npoweb.jp/modules/subsidy/index.php?content_id=1

・草の根市民基金・ぐらん 都内、アジア草の根助成
(締切日:2008-11-5)
・平成21年度キリン福祉財団 公募助成募集
(締切日:2008-11-10)
・CB・CSOアワードおおさか2008
(締切日:2008-11-10)
・人権ストーリー・コンテスト2008
(締切日:2008-11-14)
・子育て家庭支援団体に対する助成活動
(締切日:2008-11-14)
・第6回「One by One アワード」
(締切日:2008-11-14)
・「かながわボランタリー活動推進基金21
(ボランタリー活動奨励賞)」平成20年度募集
(締切日:2008-11-15)
・トヨタ財団 2008年度地域社会プログラム
(締切日:2008-11-17)
・青少年育成に関するNPO助成事業
(締切日:2008-11-20)
・平成20年度『連合・愛のカンパ』助成
(締切日:2008-11-20)
・「ダイワSRIファンド」助成プログラム
“いのち”に取り組むNPOスタッフの育成
(締切日:2008-11-20)
・平成20年度地域新エネルギー等導入・省エネルギー普及
促進支援策の公募(公募される事業3つのうち、
「新エネルギー等非営利活動促進事業」)
(締切日:2008-11-28)
・平成21年度年賀寄附金
(締切日:2008-11-30)
・平成21年度「市民青少年交流助成」プログラム 第一回募集
(締切日:2008-12-1)
・第47回下中科学研究助成金募集
(締切日:2008-12-10)
・高木基金 2009年度助成募集
(国内の個人・グループへの調査研究助成)
(締切日:2008-12-10)
・財団法人セゾン文化財団 2009年度《現代演劇・舞踊助成》
(締切日:2008-12-12)
・2008年度「在宅医療助成公募(後期)」
(締切日:2008-12-24)
・高木基金 2009年度助成募集 (国内の個人への研究奨励)
(締切日:常時募集)

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
【5】 編集後記
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

アメリカの友人から、彼女の旦那様が長年療養中のところ、他界された
との連絡を受けました。その訃報の知らせの最後に、寄付の依頼があり
ました。亡くなられた旦那様が立ち上げた「バス釣りの会」は、年に一
度「障害者とともに楽しむ釣りの会」を行っていて、生前、その運営に
長年携わってきたのだそうです。寄付は、その「バス釣りの会」に、
200人以上の障害をもった子供を招待するために使いたいとありました。
アメリカでは、ご遺族の方に、お金(香典)を持っていく習慣はありま
せん。お花を持っていくのが通例です。今回の依頼では、お花をいただ
くかわりに、寄付をお願いします、とありました。予期せぬ形で、寄付
の依頼に出会いました。 (すず)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★市民活動を支える仕組みや制度づくりにとりくむシーズの活動は、
会員・支援者の皆さまからの会費・寄付によって成り立っています。
ぜひシーズの活動を応援して下さい。あなたのご支援をお待ちしてます。
お問い合わせは、シーズ事務局まで。
e-mail : npoweb@abelia.ocn.ne.jp
TEL : 03-5227-2008
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
シーズ・市民活動を支える制度をつくる会 NPOWEB Mail Magazine
URL  https://www.npoweb.jp
[ 発行 ] シーズ・市民活動を支える制度をつくる会
〒162-0821 東京都新宿区津久戸町4-7 OSビル2階
TEL 03-5227-2008 FAX 03-5227-2009
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

NPOWEB Mail Magazineへのご意見・ご感想、シーズ入会案内ご希望の方は、
npoweb@abelia.ocn.ne.jpまでご連絡下さい。
配信停止・アドレス変更は merumaga@poppy.ocn.ne.jpまでご連絡下さい。

NPOWEB Mail Magazineに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます。
Copyright(C) 1994-2008 シーズ・市民活動を支える制度をつくる会

ページ上部へ戻る

MAILMAGAZINE

NPOに関する政策・制度の最新情報、セミナー・イベント情報など月数回配信しています。 NPO法人セイエンのメールマガジン登録ご希望の方はこちらから

contact

特定非営利活動法人
セイエン/シーズ・市民活動を支える制度をつくる会(清算手続中)

〒108-0014
東京都港区芝四丁目7番1号 西山ビル4階
※2021年4月1日より、新住所へ移転しました。シェアオフィスでスタッフは常駐していません。ご連絡は電話・メール等でお願いいたします。2022年4月よりFAX番号が変更になりました。

TEL:03-5439-4021
FAX:03-4243-3083
E-mail:npoweb@abelia.ocn.ne.jp
ホームページ:http://www.npoweb.jp/

事務所地図・交通アクセス

  • 東京都「認定NPO法人取得サポート」
  • NPO法改正&新寄付税率
  • 震災支援情報
  • 認定NPO法人になるための運営指南