English Page

メルマガバックナンバー

2009年05月31日 21:04

No.024 『NPO法施行3周年に寄せて』(2001/12/07配信)

バックナンバーの情報は配信当時の情報です。
現在では情報が変化している可能性があります。ご注意ください!

========================================
シーズ=市民活動を支える制度をつくる会
■2001-12-07■
■No.024     NPOWEB Mail Magazine
========================================

—事務局より—
 この12月1日で、NPO法施行から3年を迎えました。既に5000法人以上のNPO法人
が誕生しました。法の利用者が広がっていくのは、とても喜ばしいことです。
 前日、11月30日は、NPO法成立時の附則で書かれた「3年以内に検討を加え、必要
な措置を講ずる」とされたNPO法人法の見直し、NPO支援税法の創設の期限でした。
 それに伴い、11月中旬から下旬にかけて、NPO法改正やNPO支援税制改善に向けて
の動きはとても活発になりました。
 シーズのホームページでは日々、NPOをとりまく政治の動きについてお伝えしてい
ます。ぜひニュースをご覧いただくと共に、イベント報告、活動報告もお読み下さい。
(S)
 
= < ^0^ > ここで、ちょっと、NPOWEBの見所を5つご紹介します < ^0^ > = = = =
(1)NPO/NGOに関する税・法人制度改革連絡会が「NPO支援税制の改善に関す
る要望」に対して、全国のNPO法人2077法人の代表者・役職者から賛同の署名を
集め、11月21日、22日の2日間かけて、各党NPO担当議員に提出。
今すぐクリック→http://www.npoweb.gr.jp/0802/report31.html

(2)11月28日に行われたNPO議員連盟第五回総会の報告を掲載しました。
今すぐクリック→http://www.npoweb.gr.jp/0802/report33.html

(3)11月30日に行われた「NPO制度は今後とうなるか?」(NPO/NGOに関す
る税・法人制度改革連絡会主催)の報告を掲載しました。
今すぐクリック→http://www.npoweb.gr.jp/0802/report34.html

(4)11月22日に行われた板橋区職員研修「地域創造塾」の報告を掲載しました。
今すぐクリック→http://www.npoweb.gr.jp/0802/report30.html

(5)11月23日に高松市で行われた「NPO支援税制学習会」の報告を掲載しました。
今すぐクリック→http://www.npoweb.gr.jp/0802/report32.html
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

─◆INDEX◆───────────────────────────────
★メルマガ・コラム       『NPO法施行3周年に寄せて』
★見逃せない!注目のニュース   NPO法改正は来年に(NPO議連) ほか
★シーズからのお知らせ!    ウィルス対策について
★トクトクNPOサポート情報   武蔵野銀行 消費生活研究所 非木材紙普及協会ほか
───────────────────────────────────────

★☆★☆メルマガ・コラム★☆★☆

『NPO法施行3周年に寄せて』

 この12月1日で、NPO法が施行されて3周年になった。
 この3年の間に、5467のNPO法人が認証され、すでに19の法人が解散した。
 1年間の平均は、約1822法人だが、1年目が約1087法人、2年目が約1934法人、3
年目が約2446法人と認証数はだんだん増えてきている。
 NPO法の成立とNPO法人の増加は、社会のさまざまな部門に広範な影響を与え始め
ている。
 目に付くのが、政府や自治体に与えた変化だろう。
 多くの自治体がNPO支援やNPOとのパートナーシップ・協働を政策課題に掲げるよ
うになってきている。自治体からNPOへのアウトソーシング(業務委託)やNPOを対
象とした補助金のメニューも増えてきている。
 このトレンドは今後もさらに広がっていくだろう。
 また、政府も雇用対策の一つとしてNPOに注目している。
 企業の社会貢献セクションなども、NPOとのパートナーシップをその柱に据えると
ころが増えてきている。
 マスコミなども、NPOに関する記事を増やしているし、NPOのコーナーを新設する
などの動きが広まってきている。
 そのような流れの中で、NPOの像も大きく変貌してきている。
 それまでは、ボランティア活動の延長と見られていたものが、介護保険事業への参入
やコミュニティ・ビジネスへの注目などと相まって、ビジネスとの境界線があいまいな
ものとなってきた。
 その結果、企業との競争という局面にも否応なく直面するようになってきている。
 また、事業活動の受益者が増えれば増えるほど、サービスの質や責任が問われること
になってきた。
 科学技術の研究や職業訓練などをするNPOなど、従来の福祉や環境などを中心とした
NPOというイメージでは捉えきれない新しいNPOも続々と誕生してきている。
 市民や企業、助成財団からの注目も高まっているほどには、そこからの寄附や助成金
はそうそう拡大しないという現状もある。とりわけ、景気の悪化や財政危機は、NPO
の資金源を細くしている。
 その資金源をめぐって、NPO間での競争もだんだん明確になってきている。
 一方で、政府の補助金や委託事業などへのシフトが起こってきているのも現実だ。
 公共事業の下請のような事業をしているNPO法人もあちらこちらで見受けられるよ
うになってきた。
 行政側にニーズがあるので、場合によっては行政がNPOをつくるという事態も生ま
れてきている。
 重要なのは、これらの「変化」が、まだ始まったばかりのことだということだろう。
 この「変化」は、もちろんNPO法成立以前からゆっくりと進んできてはいたが、NP
O法の成立、介護保険法を初めとする社会福祉の基礎構造改革、小泉改革、地方分権、
そして日本経済の疲弊などの流れとあいまって加速度的に速度を増していっている。 
 この「変化」がどこに行き着くのか、または行き着かせることができるのかはまった
くはっきりしない。
 しかし、個々のNPOは、このような「変化」に対応し、自身の目的を達成していかな
ければならないということだけははっきりしている。
 また、個々のNPOだけの力で目的達成やこの「変化」への対応が十分にできないであ
ろうこともだんだん認識されてきている。新しい協力の形が模索されているのだ。
 時代変化に対応した「協力」と「競争」をどう上手く組み立てるのか。
 そしてその中でのNPOの経営力をいかにして強くするかが、まさに今、NPOとそれ
を取り巻く人々・組織にとって問われなければならない大きな課題なのである。
(松原明)

★☆★☆見逃せない!注目のニュース★☆★☆

NPO News ◆……………………………………………………………………………………
     NPO法改正は来年に(NPO議連)
……………………………………………………………………………………………………◆

 2001年11月28日、第5回NPO議員連盟総会が開かれた。NPO議員連盟(加藤紘一
会長)として、来年の1月から開かれる通常国会にNPO法の改正案を出す方向で調整し
ていくことが決められた。

▽詳細はシーズホームページで!
http://www.npoweb.gr.jp/
ニュースコーナー中、11月28日のNEWSにて紹介

NPO News ◆……………………………………………………………………………………
     10月の認定申請は2件のみ
……………………………………………………………………………………………………◆

 NPO支援税制の対象となる「認定NPO法人」になるための認定申請は、10月末
までで、全国で2件のみであったことがわかった。

▽詳細はシーズホームページで!
http://www.npoweb.gr.jp/
ニュースコーナー中、11月16日のNEWSにて紹介

NPO News ◆……………………………………………………………………………………
     申請数が6000を突破
……………………………………………………………………………………………………◆

 内閣府の公表によると、NPO法人への申請受理数が累計で6000件を越えた。

▽詳細はシーズホームページで!
http://www.npoweb.gr.jp/
ニュースコーナー中、11月7日のNEWSにて紹介

★☆★☆シーズからのお知らせ!★☆★☆

 先月11月26日から「バッドトランス」というコンピュータ・ウィルスが蔓延し始め
ています。
 シーズにも11月27日から、この「バッドトランス」に感染した電子メールが届くよ
うになりました。シーズのメルマガに返信する形の感染メールも何件か届いております。
 感染メールの到着数が減らないことから判断すると、感染したパソコンを利用してい
る読者の方は、ご自分のパソコンがウィルスに感染していることに気がついていないと
思われます。

メルマガ読者の皆さん。
 コンピュータ・ウィルス対策をしていない方がおられましたら、ウィルス感染の有無
のチェック、そして、ウィルス対策ソフトウェアの使用を、強くお薦めいたします。
 なお、今回のウィルスの概要については、以下のサイトをご覧ください。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/badtrans-b.html
 インターネットを利用した情報の伝達を利用するときには、家のドアに鍵をかけるの
と同じように最低限の対策を取る必要があるようです。ただし、あまり対策を講じすぎ
ると、普通に利用していたサービスが利用できなくなったりしますので、ご注意くださ
い。 (シーズ システム管理者)

★☆★☆トクトクNPOサポート情報★☆★☆

★11月7日、8日、9日、14日、16日、19日、21日、22日、26日、30日、
12月5日更新の助成金情報です。

●(社)日本グラフィックサービス工業会内自費出版ネットワーク事務局
 第5回日本自費出版文化賞 (12月10日締切)
●特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター
 宮城県内のNPO・市民活動団体の皆様向け中古パソコン (12月10日締切) 
●日本芸術文化振興会
 芸術文化振興基金助成金(現代舞台芸術創造普及活動) (12月14日締切) 
●文化庁・日本芸術文化振興会 舞台芸術振興事業助成金 (12月14日締切)
●(財)東京国際交流財団 民間国際事業一般助成/平成14度前期募集 (12月14日締切)
●(財)日本児童家庭文化協会
 第3回日本児童家庭文化協会北川奨励賞 (12月14日締切)
●特定非営利活動法人「子どもに無煙環境を」推進協議会
 第14回「子どもに無煙環境を!」コンクール (12月17日締切)
●(社)日本旅行業協会JATA環境基金
JATA環境基金地球にやさしい市民活動支援助成事業 (12月20日締切) 
●武蔵野銀行 むさしの緑の基金 (12月25日締切) 
●高松市 平成13年度市民活動支援事業(12月25日締切)
●環境省地球環境局
 地球環境研究総合推進費平成14年度新規課題公募 (12月28日締切) 
●公益信託ムトウ女性ボランティア基金
 平成13年度公益信託ムトウ女性ボランティア基金 (12月31日締切)
●公益信託マキヤ在宅福祉基金 平成13年度マキヤ在宅福祉基金 (12月31日締切) 
●静岡銀行 公益信託しずぎんふるさと環境保全基金 (2002年1月15日締切)
●(財)とうきゅう環境浄化財団
 首都圏における多摩川およびその流域の環境浄化に関する基礎研究、応用研究、
 環境改善計画のための研究募集 (2002年1月15日締切)
●日本マルチメディア・フォーラム
 第7回JMF日本マルチメディア大賞 (2002年1月15日締切)
●(財)在宅医療助成勇美記念財団
 平成13年度在宅医療助成公募(後期) (2002年1月16日締切) 
●(財)三菱財団
 第31回(平成14年度)三菱財団人文科学研究助成 (2002年1月17日締切)  
●みやぎ生活協同組合 「こ〜ぷほっとわ〜く基金」下期助成金 (2002年1月20日締切)
●(財)三菱財団
 第33回(平成14年度)三菱財団社会福祉事業並びに研究助成 (2002年1月23日締切) 
●(財)木口ひょうご地域振興財団 平成14年度上半期助成金(2002年1月24日締切)
●朝日新聞社 朝日現代クラフト展2002作品募集 (2002年1月25日締切)
●(財)国際開発救援財団 民間海外援助活動助成 (2002年1月25日締切)
●NPO PLANT A TREE PLANT LOVE
 PLANT A TREE PLANT LOVE奨励賞 (2002年1月30日締切)
●(財)消費生活研究所
 2002年度持続可能な社会と地球環境のための研究助成 (2002年1月31日締切) 
●(財)東京国際交流財団
 民間国際事業小規模助成/平成14度第1期募集 (2002年1月31日締切) 
●特定非営利活動法人日本スペースガード協会
 研究助成金公募(2002年度分) (2002年1月31日締切)
●日本芸術文化振興会
 芸術文化振興基金助成金(映画の製作活動) (2002年2月1日締切) 
●文化庁・日本芸術文化振興会 映画製作支援 (2002年2月1日締切)
●文化庁・日本芸術文化振興会 映画祭支援 (2002年2月1日締切)
●(財)三菱財団
 第33回(平成14年度)三菱財団自然科学研究助成(2002年2月14日締切)
●非木材紙普及協会
 2002年度(第3回)環境ボランティア助成(2002年2月28日締切)
●(財)新エネルギー財団
 平成13年度下期の「住宅用太陽光発電導入基盤整備事業」 (2002年3月10日締切) 
●(財)東京国際交流財団
 民間国際事業小規模助成/平成14度第2期募集 (2002年4月30日締切) 
●(財)東京国際交流財団
 民間国際事業一般助成/平成14度後期募集 (2002年6月28日締切)
●(財)東京国際交流財団
 民間国際事業小規模助成/平成14度第3期募集 (2002年7月31日締切)
 ●日本芸術文化振興会
 芸術文化振興基金助成金(映画の製作活動) (2002年8月2日締切)
●(財)東京国際交流財団
 民間国際事業小規模助成/平成14度第4期募集 (2002年10月31日締切)
●尼崎市 第2回近松門左衛門賞 (2003年6月30日締切)

▽詳細はシーズホームページで!
http://www.npoweb.gr.jp/subsidy_list.php3
NPOサポート情報コーナー中、募集中の助成金一覧で紹介

——————————————————————————
★シーズの活動は、C's会員の方々の会費と、皆様の寄付によって成り立っています。
お問い合わせは、シーズ事務局までお願いいたします。
   e-mail : npoweb@abelia.ocn.ne.jp
    TEL : 03-5227-2008
——————————————————————————

========================================
NPOWEB Mail Magazineは、1月に2回〜3回ほどのペースで配信しています。
ご意見・ご感想は npoweb@abelia.ocn.ne.jpまでお寄せ下さい
シーズ入会案内ご希望の方は、npoweb@abelia.ocn.ne.jpまでご連絡下さい
メールの配信停止・アドレス変更は npoweb@abelia.ocn.ne.jpまでご連絡下さい
モバイル版ホームページもご覧下さい。http://www.npoweb.gr.jp/m/

NPOWEB Mail Magazineに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます
Copyright(C) 1994-2001 シーズ=市民活動を支える制度をつくる会
http://www.npoweb.gr.jp/

ページ上部へ戻る

MAILMAGAZINE

NPOに関する政策・制度の最新情報、セミナー・イベント情報など月数回配信しています。 NPO法人セイエンのメールマガジン登録ご希望の方はこちらから

contact

特定非営利活動法人
セイエン/シーズ・市民活動を支える制度をつくる会(清算手続中)

〒108-0014
東京都港区芝四丁目7番1号 西山ビル4階
※2021年4月1日より、新住所へ移転しました。シェアオフィスでスタッフは常駐していません。ご連絡は電話・メール等でお願いいたします。2022年4月よりFAX番号が変更になりました。

TEL:03-5439-4021
FAX:03-4243-3083
E-mail:npoweb@abelia.ocn.ne.jp
ホームページ:http://www.npoweb.jp/

事務所地図・交通アクセス

  • 東京都「認定NPO法人取得サポート」
  • NPO法改正&新寄付税率
  • 震災支援情報
  • 認定NPO法人になるための運営指南