色々と質問があります。 投稿者:
遠藤 投稿日:2003/01/27(Mon) 03:11:00
No.1786
よろしくお願いします。なるべく簡潔に記入してお答えいただけるようにしますが・・・
女性ばかりで育児支援のNPO法人を立ち上げる予定です。すでに県に申請し4月1日の登記を目指しています。
経理等がまだ心細いために敢えて年度途中での事業開始をさけて決算の煩雑さを1回避けました。
1.不動産が見つかり2ヶ月ほど早く契約することとなりました。その際の契約者の名義についてですが
個人と法人名とはどちらがよいのでしょうか。前者の場合は「登記を待って法人名での契約」等の一文
を交わす予定です。後者の場合も同様ですが。
2.この不動産契約の際に派生するお金と準備のための備品費用等のお金のながれの処理はどのように
なるのでしょうか。敢えてつなぎとしての任意団体設立は考えていなかったのですが、不動産契約に
伴った費用と(支出)また、そのための借入金についての処理方法がわかりません。2.3月は準備期間として
事業自体は行いません。4月の法人設立を待っての記載になる方法はありませんか?
3.他の方の質問にもすでにあったのですが、検索できなかったので重複する質問で恐縮ですが、
地方公務員の私が法人の代表者(理事長)になることは可能ですか?役員報酬も職員としての報酬もむろん
なしということですが。法的には以前可能との記事をこのサイトで読んだ記憶があるのですが。
どうぞよろしくお願い致します。
Re: 色々と質問があります。 投稿者:
遠藤 投稿日:2003/01/27(Mon) 03:37:00
No.1787
すいません。追加の質問です。
4.準備資金として、理事の3人が100万づつ法人にお金を貸し出す予定ですが、4月の設立以前にその手続き
をすることになりました。借主は未だ設立成立していませんが、どのような名義にすべきでしょうか?
よろしくお願いします。
Re: 色々と質問があります。 投稿者:
公認会計士・赤塚和俊 投稿日:2003/01/27(Mon) 07:45:00
No.1788
遠藤さん
> 1.不動産が見つかり2ヶ月ほど早く契約することとなりました。その際の契約者の名義についてですが
> 個人と法人名とはどちらがよいのでしょうか。前者の場合は「登記を待って法人名での契約」等の一文
> を交わす予定です。後者の場合も同様ですが。
登記前に契約するのであれば法人名で契約することはできません。相手方が登記後に
法人契約とすることについて同意してくださるのであれば、全く問題ありません。
> 2.この不動産契約の際に派生するお金と準備のための備品費用等のお金のながれの処理はどのように
> なるのでしょうか。敢えてつなぎとしての任意団体設立は考えていなかったのですが、不動産契約に
> 伴った費用と(支出)また、そのための借入金についての処理方法がわかりません。2.3月は準備期間として
> 事業自体は行いません。4月の法人設立を待っての記載になる方法はありませんか?
誰かが立て替えるということですよね。法人登記後に精算して、最終的には法人の費
用とすることで構いません。
> 3.他の方の質問にもすでにあったのですが、検索できなかったので重複する質問で恐縮ですが、
> 地方公務員の私が法人の代表者(理事長)になることは可能ですか?役員報酬も職員としての報酬もむろん
> なしということですが。法的には以前可能との記事をこのサイトで読んだ記憶があるのですが。
> どうぞよろしくお願い致します。
無報酬であれば問題ありません。
公認会計士・赤塚和俊
Re: 色々と質問があります。 投稿者:
遠藤 投稿日:2003/01/27(Mon) 15:39:00
No.1789
さっそくにご返事を頂きありがとうございます。
1についてですが、法人名で記載し、付加として「申請中」、さらに登記後この書面を法人契約に代替するとの文章を付け加えて賃貸双方者が
同意及び合意しておくといった意味でしょうか。
2についてですが、法人登記ごに清算とは具体的にどのような手順でしょうか。立替=貸借関係の一文に
登記後、法人成立後は法人が借主になる一文を添えての借用書を取り交わすような方法でしょうか?
誠に素人の質問愚問でおそれいりますが、できるだけ具体例をお知らせいただくと助かります。
よろしくお願い致します。
Re: 色々と質問があります。 投稿者:
公認会計士・赤塚和俊 投稿日:2003/01/28(Tue) 20:31:00
No.1790
遠藤さん
1993のご質問にも回答がまだでしたので合わせて回答します。
> 1についてですが、法人名で記載し、付加として「申請中」、さらに登記後この書面を法人契約に代替するとの文章を付け加えて賃貸双方者が
> 同意及び合意しておくといった意味でしょうか。
もちろんそれでも構いませんが、双方の合意があれば書面でなくてもOKです。
要は相手しだいで、信頼関係があればあまり形式にとらわれる必要はありません。
> 2についてですが、法人登記ごに清算とは具体的にどのような手順でしょうか。立替=貸借関係の一文に
> 登記後、法人成立後は法人が借主になる一文を添えての借用書を取り交わすような方法でしょうか?
二つのケースに分けて考える必要があります。
一つは、法人申請に必要な最低限の事務費用程度を発起人の誰かが立て替えると
いったケースです。この場合は、法人登記後に法人の会計から立て替えてもらっ
た費用を支払い、法人の経費に計上するというやり方で構いません。私が登記後
に精算といったのはそういう意味です。
もう一つは、1993の質問のように単なる事務費用とは言えない金額を借りる場合
です。これは実態としては、法人登記前に任意団体としての活動をしていること
になります。借金をするのは法人ではなく任意団体です。この場合は、法人が成
立したら任意団体の持っている資産と負債を法人に引き継ぐことになりますが、
問題は負債の方が大きいときにはその資産を越える部分は法人には引き継げない
ということです。
関連質問として1773,1775,1791,1798,1833,1919,1924,1946,1947の一連のやりとり
をご覧下さい。
公認会計士・赤塚和俊
Re: 色々と質問があります。 投稿者:
ぱいん 投稿日:2003/01/27(Mon) 23:53:00
No.1791
> 3.他の方の質問にもすでにあったのですが、検索できなかったので重複する質問で恐縮ですが、
> 地方公務員の私が法人の代表者(理事長)になることは可能ですか?
> 役員報酬も職員としての報酬もむろんなしということですが。
> 法的には以前可能との記事をこのサイトで読んだ記憶があるのですが。
理事の就任が、法的に可能である場合とは、勤務時間外で、かつ無報酬というなら規制はないという意味だと思われます。
つまり、理事長として業務を行うのが完全に勤務時間外であれば問題がないのですが、
職員としての勤務時間内に法人のために交渉を行うなど法人のために理事長として業務を行う可能性があるのであれば
あらかじめ任命権者から事前に職務の専念義務の免除の承認を受けることが必要です。
まず、地方公務員法第35条「職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてを
その職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない」という規定に御留意ください。
各地方公共団体ごとに基準や手続が異なりますので、当該地方公共団体の「職務に専念する義務の特例に関する条例」やその施行規則を
御確認願います。
例えば、「その職務と関連を有する公益に関する団体の事業又は事務に従事する場合」に限るなどの基準があることがあります。
Re: 色々と質問があります。 投稿者:
遠藤 投稿日:2003/01/29(Wed) 00:23:00
No.1792
赤塚先生、パインさん、本当に色々とありがとうございます。感謝に耐えません。
すべてが初めてですが、少しづつ理解を深めて前進したいと思っております。
今後ともよろしくお願いします。
重ねて有難うございます。