English Page
評価基準 2つのこと 投稿者:下地隆司 投稿日:2004/05/11(Tue) 18:47:00 No.3467
環境:都市農業>都市緑化。いまの緑化運動に疑問を感じております。NPOの活動について最近関心を持ち始めたのですが、環境カテゴリーのNPO団体は多数・多岐にわたるため活動内容が今一つ掴めません。
世の中を良くしていく市民力を組織したものがNPOなのだと考えているのですが、善意の押しつけをしていたり、不法に公共財産を占拠しているNPOもあります。
そこで、質問があります。①NPOを活動内容をジャンルを問わず比較できるような評価基準はあるのですか?
②また、悪質(何を基準にするのかは解りませんが少なくとも一般市民のクレームが多い)なNPOに対しある程度拘束性をもてるような勧告を行えるような【NPOオンブズマン】のような組織とかあるのですか?
Re: 評価基準 2つのこと 投稿者:シーズ・轟木 洋子 投稿日:2004/05/13(Thu) 16:34:00 No.3468
下地隆司さん、

NPO法は、さまざまな価値観をもった団体が、できるだけ簡易に法人格を取得でき
るようにつくられた法律ですので、下地隆司さんが書いておられるように多岐にわた
る個性的なNPO法人が多数存在します。(ただ、もし「不法」に公共財産を占拠し
ている団体があるとすれば、それは個性的という表現を超えて、法的な手続きが必要
になることがあるかもしれません)

NPOの分野を問わない評価基準については、まだきちんと「評価基準」と呼べるよ
うなものはありません。(いくつか、行政や団体が作ろうと試みたものはあるようで
すが、きちんと評価ができるようなものではありません)

なお、「NPOオンブズマン」については、将来はわかりませんが、まだそうした団
体はないのではないかと思います。

現在、所轄庁もできるだけホームページなどを通して、NPO法人の情報を公開し、
一般の人たちが見やすくするような工夫を始めています。こうした情報、またその他
の情報などを見て、それぞれが自分の価値観に沿って、その団体を評価することにな
ります。

NPO法がつくられる時、それぞれのNPO法人の価値(公益性)は、行政とか、あ
るいは一つの組織が判断するのではなく、公開された情報をもとに、一人一人が自ら
の価値判断にもとづいて判断すべきである、という議論が活発に行われ、今のような
法律になった経緯があります。

シーズ事務局・轟木 洋子
Re: 評価基準 2つのこと 投稿者:下地隆司 投稿日:2004/05/20(Thu) 12:08:00 No.3469
轟木洋子さん、返事ありがとうございます。私は沖縄県の文化に関心を持つ者なので洋子さんに感謝を込めて沖縄語で謝意を表します。よーこぬぅ あんめぇーさい いっぺー にふぇーでーびたん(洋子姉さん 誠に ありがとうございました)。
内容に関してですが確かに【NPO】が社会に認知されて来ているのは事実だと思います。しかしながら活動の実態がよく分からない団体(法人格の有無を問わない)が多いのも事実です。私が暮らす沖縄県那覇市は市にNPO活動支援センターがあり、また地方新聞2誌もNPO団体の活動内容も具体的に取り上げてくれており割と恵まれた環境にあります。
そこで今問題になってきていると思われるのが、ふつうの庶民(NPOのひとが偉いというわけではなく、市民という言葉に違和感を感じていますのであえて庶民としています)と市民(NPOの方々)との間にだんだんと情報ギャップが広がっているような気がします。ですから前の質問に出したよう【明確な評価基準】がないのかなぁーと思っているのです。
いまひとつ、質問主旨がぼやけていますが、伝わっているでしょうか?

- WebForum -