English Page
NPO専用の会計ソフトについて 投稿者:kitamura 投稿日:2006/10/01(Sun) 11:00:00 No.6398
いつもお世話になっています。よろしくお願いします。
今年度から、税法上の収益事業を開始することになり、会計ソフトの導入を
検討しています。ただ収益事業と非収益事業との部門別の管理ができるタイプは、
かなり値が張ります。もともと他の方に、会計はお願いしていたのですが、
収益事業を始めることになると、作業がずっと増え、その方では対応できなくなるので、
私も担当しようということになったのですが、いっそのこと、非収益事業は、
今まで通り、その方が担当し(ただし複式簿記にします)、私が収益事業を
担当し、会計ソフトでやることはできないものかと考えました。
税務署に聞いた所、特に問題はないと言われました。

しかし、その後、NPOの税務相談で、話したところ、それは変だから、やはり
部門別で、やるべきと言われました。確かに私も、変だとは思うのですが、
部門別対応の高いソフトを買って、それだけでできるならいいのですが、
決算時に、手で、NPO独特の報告書に、仕上げなければいけないのでは、
正直なところ、それほどありがたい気がしないのです。
そんな時、ネットで見ていたら、ソリマチが出している会計王 NPO limitedと
いうソフトは、部門別に対応しており、NPOの収支計算書も作れると、書いて
ありました。本当に、この通りなら、買ってもいいと思うのですが、判断が
つきません。(体験版は入れてみました)
このソフトを使われた方がいましたら、その点を教えていただけないでしょうか。
ちなみに、どのソフトということではありませんが、一般論として、収益事業を
やるなら、NPO用のソフトではなく、普通の会計ソフトを入れた方がいいとは、
複数の方に何回か言われましたことがあります。
よろしくお願いします。
Re: NPO専用の会計ソフトについて 投稿者:税理士 脇坂 誠也 投稿日:2006/10/02(Mon) 09:49:00 No.6399
kitamuraさん、こんにちは

いっそのこと、非収益事業は、
> 今まで通り、その方が担当し(ただし複式簿記にします)、私が収益事業を
> 担当し、会計ソフトでやることはできないものかと考えました。
> 税務署に聞いた所、特に問題はないと言われました。

資産、負債まで完全に収益事業分と非収益事業分に分かれており、特別会計のような経理をすれば可能でしょうが、実際問題、かなり面倒ですよ。税務署は収益事業の部分だけが必要ですからそれでいいですが、総会屋所轄庁に提出する書類は合算の必要があり、部門間の取引をしている場合にかなり複雑な経理が必要になります。

> そんな時、ネットで見ていたら、ソリマチが出している会計王 NPO limitedと
> いうソフトは、部門別に対応しており、NPOの収支計算書も作れると、書いて
> ありました。本当に、この通りなら、買ってもいいと思うのですが、判断が
> つきません。(体験版は入れてみました)
> このソフトを使われた方がいましたら、その点を教えていただけないでしょうか。
> ちなみに、どのソフトということではありませんが、一般論として、収益事業を
> やるなら、NPO用のソフトではなく、普通の会計ソフトを入れた方がいいとは、
> 複数の方に何回か言われましたことがあります。

会計王NPO版は私が監修をしていますので、簡単にコメントします。
このソフトは、営利企業用のソフトである会計王をNPO用にアレンジしたものです。営利企業の部門別のところを収益事業と非収益事業と名称を変えてアレンジしたりしています。
営利企業用ソフトとの違いは、収支計算書形式の出力ができる、勘定科目の設定が予めNPO用になっている、財産目録の出力もできる(ただしちょっと難しい操作が必要)、一取引二仕訳にも対応できる(これもかなり複雑な操作が必要です)などです。
営利企業用のソフトをアレンジしていますので、NPOが使うにはちょっと複雑な操作をしなければいけなかったり、NPOではありえないような操作項目があったりしますが、逆に言えば、営利企業用のソフトでできることは基本的にはできます(営利企業用の会計王でできることはNPO版でもできるという意味です)
PCA会計というところでもNPO用のソフトを出していますが、これは公益法人会計のソフトをアレンジしたものであると聞いています。
実際に使用されている方から感想があればお聞かせください。

他にNPO用のソフトとしてはN-Booksというものがありますが、開発者の福井さんが知り合いですので、コメントしてもらうようにお願いします。
Re: NPO専用の会計ソフトについて 投稿者:kitamura 投稿日:2006/10/02(Mon) 14:20:00 No.6400
脇坂先生、早速のご回答有り難うございます。
まだ、幾つか分からない点がありますので、教えていただけますでしょうか。

会計ソフトの導入ということで、今、私が考えているのは、NPO用のソフトか、一般企業用か。
一般企業用の場合、部門別対応か、そうでないかということです。

> 営利企業用ソフトとの違いは、収支計算書形式の出力ができる、勘定科目の設定が予めNPO用になっている、
財産目録の出力もできる(ただしちょっと難しい操作が必要)、一取引二仕訳にも対応できる(これもかなり
複雑な操作が必要です)などです。

そういった操作は多少面倒にしても、マニュアル等をみればできるものなのでしょうか。NPOとしての
メリットを感じられないと、費用面のこともあるので、少し考えてしまいます。
NPO相談の時の税理士の方は、部門別でなくとも、科目ごとに1、2、3とつければ十分
できますと話していました。収益事業に関するものは1、非収益事業に関するものは2、
共通のものは3とするということで、要するに通信費1、通信費2、通信費3などと
科目設定するらしいです。
なるほどと思いましたが、設定が大変そうですし、何かもう少しスマートにできないもの
かとも思いました。ただ、経費は安く済みそうなので、NPO用のソフトの魅力が薄ければ
(値段が3万円ぐらいまでのソフトということですが)、考えたいとも思っています。

> 営利企業用のソフトをアレンジしていますので、NPOが使うにはちょっと複雑な操作をしなければいけなかっ
たり、NPOではありえないような操作項目があったりしますが、逆に言えば、営利企業用のソフトでできること
は基本的にはできます(営利企業用の会計王でできることはNPO版でもできるという意味です)

NPO用としても、企業用としても中途半端なものだったら、最初から、企業用の方がいいのではと
考えていましたので、参考になりました。

> このソフトは、営利企業用のソフトである会計王をNPO用にアレンジしたものです。営利企業の部門別のとこ
ろを収益事業と非収益事業と名称を変えてアレンジしたりしています。

このソフトというよりも、NPOの部門別の会計のやり方を少しお伺いしたいのですが、
例えば、私たちは、定款で、(事業1)・・・の情報サービスを提供する事業、
(事業2)・・・の交流を図る事業などとしていて、事業1の一つの分野として医療保健事業を
行うつもりです。
この場合、収益事業と非収益事業で、大きく分けて、その下の非収益事業の階層で、
事業1部門(医療保健事業の部分を除く)、事業2部門というふうに、分けるものなのでしょうか。

また、NPO用のソフトでは、経常収支のところが、大きく、事業費と管理費に分かれていますが、
収益事業をやる場合は、事業費の所に、いわゆる販売管理費として、給与や交通費といった
科目を追加すればいいということなのでしょうか。
初歩的なことで、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
Re: NPO専用の会計ソフトについて 投稿者:脇坂 誠也 投稿日:2006/10/05(Thu) 08:18:00 No.6401
kitamuraさん、こんにちは

> 会計ソフトの導入ということで、今、私が考えているのは、NPO用のソフトか、一般企業用か。
> 一般企業用の場合、部門別対応か、そうでないかということです。

個人的には、例えば弥生会計に詳しいとか勘定奉行に詳しいとかそういう理由がなければわざわざ企業会計用にする理由はないように思います。値段も一般企業用と同じだと思います


> そういった操作は多少面倒にしても、マニュアル等をみればできるものなのでしょうか。NPOとしての
> メリットを感じられないと、費用面のこともあるので、少し考えてしまいます。

面倒なのは、一取引二仕訳などの企業会計にはない仕訳をするような場合です。もともと営利企業用のソフトを使っていますので、そこに営利企業にはない仕訳を組み込むのにちょっと無理をしているということです。営利企業用のソフトでできることをするのであれば、まったく難しいことはないはずです。一取引二仕訳をしないのであれば、仕訳で難しいことはありません。

> NPO相談の時の税理士の方は、部門別でなくとも、科目ごとに1、2、3とつければ十分
> できますと話していました。収益事業に関するものは1、非収益事業に関するものは2、
> 共通のものは3とするということで、要するに通信費1、通信費2、通信費3などと
> 科目設定するらしいです。
> なるほどと思いましたが、設定が大変そうですし、何かもう少しスマートにできないもの
> かとも思いました。ただ、経費は安く済みそうなので、NPO用のソフトの魅力が薄ければ
> (値段が3万円ぐらいまでのソフトということですが)、考えたいとも思っています。

事業を複数行っていれば、それでいいと思います。共通のものはとりあえず管理費に入れておいて、決算のときに各事業費と管理費に按分していくといった方法などはよくとられると思います。
http://www.npo-nagano.org/topics/kaikei/shushi.pdfを参考にしてください


>
> このソフトというよりも、NPOの部門別の会計のやり方を少しお伺いしたいのですが、
> 例えば、私たちは、定款で、(事業1)・・・の情報サービスを提供する事業、
> (事業2)・・・の交流を図る事業などとしていて、事業1の一つの分野として医療保健事業を
> 行うつもりです。
> この場合、収益事業と非収益事業で、大きく分けて、その下の非収益事業の階層で、
> 事業1部門(医療保健事業の部分を除く)、事業2部門というふうに、分けるものなのでしょうか。

ここでいう収益事業と非収益事業とはおそらく法人税法上の区分をいっているのではないかと思いますが、NPO法上で、特定非営利活動とその他事業を両方行っている場合には、特定非営利活動の計算書類とその他事業の計算書類を別々に作成することになっています。
法人税法上の収益事業と非収益事業は、所轄庁に提出する計算書類では分けません(計算書類を2種類作成することはありません)。税務署には、収益事業分の損益計算書だけを提出すればいいです。

>
> また、NPO用のソフトでは、経常収支のところが、大きく、事業費と管理費に分かれていますが、
> 収益事業をやる場合は、事業費の所に、いわゆる販売管理費として、給与や交通費といった
> 科目を追加すればいいということなのでしょうか。

管理費にも共通経費がありますので、そのような区分は通常しないと思います。あくまでも事業費に来るのは、事業に直接かかった経費ですので、例えば理事報酬は管理費ですが、按分計算で、一部は収益事業の経費(損金)となります。
Re: NPO専用の会計ソフトについて 投稿者:kitamura 投稿日:2006/10/05(Thu) 22:46:00 No.6402
脇坂先生、丁寧なご説明有難うございました。
会計王NPOlimitedの体験版にデータサンプルがないので、なかなか
分かりにくかったのですが、他の会計担当の者と一緒に、ソフトの
設定画面をいじりながら見ていたら、何となく設定のイメージが
つかめてきました。
手探り状態ですが、何とかやっていけそうな感じです。
有難うございました。またよろしくお願いします。
Re: NPO専用の会計ソフトについて 投稿者:会計王NPO版利用者 投稿日:2006/10/11(Wed) 16:51:00 No.6403
昨年度より、会計王NPOLimitedを利用している者です。

私たちがこのソフトにしたのは、部門管理がしやすいと聞いたからでした。
実際、そこで不便を感じたことはありません。

脇坂さん> > また、NPO用のソフトでは、経常収支のところが、大きく、事業費と管理費に分かれていますが、
脇坂さん> > 収益事業をやる場合は、事業費の所に、いわゆる販売管理費として、給与や交通費といった
脇坂さん> > 科目を追加すればいいということなのでしょうか。
脇坂さん>
脇坂さん> 管理費にも共通経費がありますので、そのような区分は通常しないと思います。あくまでも事業費に来るのは、事業に直接かかった経費ですので、例えば理事報酬は管理費ですが、按分計算で、一部は収益事業の経費(損金)となります。

ただ、当法人では管理部門よりも事業部門の予算規模が大きく、
職員もほとんどは○○事業専属の職員となっているので、
事業費の勘定科目については、初期設定では大雑把すぎると感じました。
勘定科目は追加できるので、対応はできていますが。
Re: NPO専用の会計ソフトについて 投稿者:税理士福井由紀子 投稿日:2006/10/02(Mon) 14:15:00 No.6404
 脇坂さんのご指名によりお答えします。
 私は、【N-Books】というNPO向け会計ソフトのサポートを担当しています。
 【N-Books】でも部門、特別会計の設定ができます。
 
 【N-Books】の特徴は、インターネットで使用するソフトという点です。
  IDとパスワードでいつでもどこからでもアクセスできます。
  複数の方で会計を担当することもできます。
  
  NPOの会計をサポートするためのツールとして、
  経済産業省の補助金を得て開発されました。
  NPO法人エーピーアイ・ジャパンが提供しています。 
  
  体験サイト http://www.ascjp.com/apijapan
  お問合わせ tax-fukui@ascjp.com
Re: NPO専用の会計ソフトについて 投稿者:kitamura 投稿日:2006/10/02(Mon) 14:39:00 No.6405
福井先生、ご回答有難うございます。

>  【N-Books】の特徴は、インターネットで使用するソフトという点です。
>   IDとパスワードでいつでもどこからでもアクセスできます。
>   複数の方で会計を担当することもできます。
>   

こういうソフトがあるのですね。知りませんでした。興味がありますね。
ただ、ちょっと見たところ、どれだけ費用がかかるのか、
見当たりませんでした。メールで問合せるのでしょうか。
Re: NPO専用の会計ソフトについて 投稿者:税理士福井由紀子 投稿日:2006/10/02(Mon) 15:59:00 No.6406
関心を持っていただいてうれしいです。
小規模NPO法人向けですので高くはありませんが、
このサイトで商業的宣伝はできませんので、
詳細はメールでお問合わせください。
Re: NPO専用の会計ソフトについて 投稿者:Y 投稿日:2006/10/12(Thu) 13:48:00 No.6407
 NPO法人化を機に、昨年から会計王5NPOlimitedを導入しました。
定款に「その他の事業」を定めているので、会計上でも「特定非営利事業」と「その他
の事業」の2部門とし、ソフトでも部門切り替えができるよう設定して使っています。
 
 使ってみて苦労したのは、決算書を取り出す際のことです。2部門のほかに
2つをあわせた「全社」という切り替えもあり、合計で3パターンの書類が自動で出来上
がってくるのはよいのですが、貸借対照表を見ると「特定…」と「その他…」の単独では
貸借がまったく合っていないのです。原因は、2部門あるとはいえ、財源がひとつしかな
く、ひとつの仕訳で「特定」から「その他」へ現金をやり取りしていたためでした。
 
 今は、「特定…」では、<仮払金/現金>、「その他…」では<現金/仮受金>という
2つの仕訳をすることで、2部門間の現金のやり取りをし、貸借のバランスを乱さないよう
にしています。(「一取引二仕訳」というのでしょうか?)
 
 また、今でも解明できていないのは、「その他資金収支」に属する勘定科目を使うと、
必ずエラーのチャイムが鳴り、「経常収支差額」と「当期財産増加額」が一致していない、
というメッセージが出ることです。(初期設定のミスでしょうか?)
 
 昨年度は、結局なぞが説けないまま、手作業でのつらい決算となってしまいました。
「会計王」を使いこなすにはどうすればよいのでしょうか。
 (当方は初心者ばかりで会計のことには本当に頭を悩ませております。
  また、販売会社との契約期間が切れているため、問い合わせには費用がかかってしま
  います。)
 また、よく耳にする「一取引二仕訳」とは具体的にどのようなことをいうのでしょうか。
 
 会計王5を使っておられる「その他の事業」のあるNPO法人の関係者の方、
会計の専門知識豊富な方、どうか、よきアドバイスをお願いいたします。
Re: NPO専用の会計ソフトについて 投稿者:税理士福井由紀子 投稿日:2006/10/31(Tue) 13:58:00 No.6408
会計王のユーザーではありませんので操作方法はわかりません。
一般的なアドバイスです。

①同じ法人内の二つの会計でお金のやりとりをする場合
 返してもらわなくてもいい場合は、「繰入金支出」「繰入金収入」などを使用。
 本来はもう一方の会計の収入、支出を、一時的に別の会計で収入、
 支出した場合には、仮受金とか仮払金など一時的な科目で処理し、
 決算前に精算します。
 
②一取引二仕訳
 「固定資産取得支出100万円 現金預金100万円」と入れるとエラーが出るとしたら、
 「これだけだと、固定資産が貸借対照表に表示されませんよ」という意味です。

 「固定資産100万円 固定資産購入額100万円」という仕訳を入れてはじめて
  貸借対照表に固定資産が計上されます。

 「現金預金100万円 借入金収入100万円」と入れるとエラーが出るとしたら
 「これだけだと、借入金が貸借対照表に表示されませんよ」という意味です。

 「借入金増加額100万円 借入金100万円」という仕訳を入れてはじめて
  貸借対照表に借入金が計上されます。

  このように、一つの事実について2行の仕訳を入れるので一取引二仕訳
  と呼ばれています。収支計算書を作成するための独特の会計処理です。
Re: NPO専用の会計ソフトについて 投稿者:Y 投稿日:2006/11/10(Fri) 12:31:00 No.6409
福井由紀子先生

いろいろとお教えいただきありがとうございました。
NPO会計はとても特殊で、初心者ばかりの私どもにとっては疑問だらけの毎日です。
乗り切る為には、専門家の方々のアドバイスが欠かせません。
これからもよろしくご指導くださいますようお願い申し上げます。

- WebForum -